1. HOME
  2. 説明会・イベント
  3. 勉強会
  4. 第5回 人事勉強会[東京開催] これからの時代の人事に、最後に残るもの~感情・気持ちを“アート”で解放し、事業競争力強化に繋げよ~

第5回 人事勉強会[東京開催]
これからの時代の人事に、最後に残るもの
~感情・気持ちを“アート”で解放し、事業競争力強化に繋げよ~

第5回 人事勉強会[東京開催]これからの時代の人事に、最後に残るもの~感情・気持ちを“アート”で解放し、事業競争力強化に繋げよ~

開催趣旨

本勉強会では、ゲスト講師に「HOW経営からWOW経営へ 組織の想いをアートで解き放つ」の著者である組織・人事コンサルタントの岡本努氏 、ミューラル(壁画)アートカンパニー代表の赤澤岳人氏を迎えます。両氏の提案をもとに、新しい人事の在り方を実現する手段として『アート』を活用する方法を考えます。アートを用いることで、個人が持つ夢やビジョンを解放させ、それを事業競争力強化にどのようにつなげるかについて提言いただきます。これからの未来の人事の姿を考える一助となれば幸いです。

<講師からのメッセージ>
2000万人もの労働人口が減る。これは、今の大学生が50歳になるころ、2050年の未来である。幸いにもAIやテクノロジーの進展により、人手が必要な仕事は、徹底して効率化・高度化・スピードアップされる。では、これからの時代、人は何をやるのか。それは人が根源的に抱く、欲求、感情、夢、気持ち、不安、不満を良い意味で解放することだ。これまで、仕事においては、感情・気持ちを解放しようものなら「好き・嫌いは言ってはならない!」「それはあなたの単なる希望でしょ?」というツッコミが入った。「論理的に、根拠に基づいて思考し、発言せよ」と。それは人事マネジメントにおいても同様だ。人事は「科学的に行うべき」だ。「論理的に正しく」が大事なのである、と。もちろん、その努力が大切な時代もあった。
 しかし、生成AIの登場により、大きくそれが変容しようとしている。科学的で論理的な正しさを追求することは人の役割ではなくなったのである。これからの時代に人に求められるのは、人にしか発想できないこと、人にしか抱けない想い、それらを解放し、それを形にしていくことだ。これからの時代、人事の役割も変わる。科学的で論理的な人事はAIに任せ、人が担う人事は、社員の想い・感情・欲求、そして、夢・ビジョンを解放させ、それを事業競争力強化に繋げることだ。人事部に最後に残るもの。それを本勉強会でみなさまとともに探ってみたい。

開催概要

日時

2025年10月8日(水)13:30~16:30

会場

日本能率協会 研修室(東京都港区芝公園)

定員

30名

対象

企業の人事・人材開発部門の課長・部長・役員クラスの方
※個人の方、コンサルタント・講師業・人事向けのサービスを提供する会社と小会が判断する方からのお申込みはお断りいたします。

参加料

【会員】無料
【会員外】11,000円(税込)
※ただし、下記優待対象は無料

優待対象
  • JMA主催の中長期コース(4日間以上のもの)参加者(過去の開催のものも含む)
  • 人事向け公開セミナー参加者(2025年度のみ)※これから開催のものも含みますが、交流会等のイベントは除きます。
  • JMAの講師派遣を利用している企業(2025年度のみ)

注)申込時、備考欄に該当のコース・サービスの名称等をご記載ください。

内容

これからの時代の人事に、最後に残るもの
~感情・気持ちを“アート”で解放し、事業競争力強化に繋げよ~

  • 事例紹介と提言
  • グループディスカッションと全体共有
  • 質疑応答
ゲスト講師 岡本 努 氏

岡本 努 氏
株式会社人的資本イノベーション研究所 代表取締役

同志社大学経済学部卒業、神戸大学大学院国際協力研究科経済学修士。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社における25年間のコンサルタントとしての経験を経て、2024年4月、人的資本イノベーション研究所を設立し、代表を務める。

【主な執筆書】
「未来型要員人件費マネジメントのデザイン(2019年)「人的資本経営ストラテジー(2023年)」いずれも労務行政
「HOW経営からWOW経営へ(2024年)」日経BP

ゲスト講師 赤澤 岳人 氏

赤澤 岳人 氏
株式会社 OVER ALLs 代表取締役社長

大手人材会社の新規事業責任者を経て2016年にOVER ALLsを設立。日本企業はHOWばかりでWOW!が足りない、そのWOW!のコンセプトこそ今の日本企業に必要だとして企業理念やパーパス、会社の歴史を壁画にする事業を展開。
みずほ銀行、損保ジャパンなど日本を代表する企業のパーパスアートやエスコンフィールドHOKKAIDOの壁画を手掛ける。
東京・外苑前交差点の本社ビルの壁画は毎月、描き重ねられており話題に。

お申込みやお問い合せはこちらまで

お申込みはこちら

TEL06-4797-2050

| 勉強会