1. HOME
  2. 特集
  3. 人事プロフェッショナルのためのHRM基礎講座

SPECIAL

特集

人事プロフェッショナルのためのHRM基礎講座

人事プロフェッショナルのためのHRM基礎講座

会期 2025年11月~2026年2月
参加対象 人事部門の方、人事担当役員の方、専門家(コンサルタント・社労士等)の方
形式 Zoomによるオンライン参加型(10単位)+対面交流会
参加定員 30名(最小催行人数に満たない場合は中止する場合がございます。)
申込 参加の際はこちらからお申込ください。

コースのねらい

「人的資本経営」に強い関心が寄せられるようになり、それを推進すべき人事部門への期待がますます高まっております。一方、日本では企業経営の観点から人材マネジメントを幅広く体系的に学ぶ機会が少なく、実務経験だけでは断片的な理解にとどまるという限界もあり、人事部門の能力の底上げを図ることは必須と言えます。また、人事実務に必要な知識は幅広く、また奥深いため、様々な専門性が個別最適化され、サイロ化しているために全体最適の視点を失い、結果的に相乗効果を産み出せずに経営や従業員に対して非効率的な状況も見られます。
以上のようなHRの専門性の縦横の繋がりが断絶しているという問題意識から、特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会(JSHRM)が、人事プロフェッショナルに求められる知識や哲学、関連理論を体系化した「HRMナレッジ大系®」を開発し、注目を集めています。
そこで、人事にかかわる多くの方に「HRMナレッジ大系®」を基に知識・哲学・理論を学んでいただき、人事プロフェッショナルの共通言語とすることで、日本の人事部門の発展に寄与すべく、JMAマネジメントスクールにおいて、「HRMナレッジ大系®」準拠のコースを開講する運びとなりました。
本コースは、新任の人事パーソンから、エキスパートの方、役員の方、そしてコンサルタントや社労士といった専門家の方まで、人事にかかわる幅広い方を対象に、人事の実務・哲学・理論を幅広く体系的に学んでいただきます。

「HRMナレッジ大系®

[HRMナレッジ・マップ]

特徴

「HRMナレッジ大系®」に準拠した全10単位で構成

日本人材マネジメント協会(JSHRM)が開発した「HRMナレッジ大系®」に準拠した全10単位で構成。人事の実務・哲学・理論が体系的に学べます。

各分野第一線の専門家が講師

講師は、日本人材マネジメント協会(JSHRM)の理事や役員をはじめとした各分野の第一線の専門家が担当し、講師陣執筆による単行本も出版予定。

オープンバッジ・HRプロフェショナル資格を付与

1単位参加ごとに「オープンバッジ」を付与。全単位参加者には「HRMナレッジ大系®準拠 HRプロフェッショナル(基礎)資格」を授与。

講師紹介(敬称略)

山﨑 京子 氏 山﨑 京子氏

(①、②-2、⑤、⑥、⑨ 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 理事長
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 特任教授

岡本 努 氏 岡本 努 氏

(②-1、④-1、⑩ 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 執行役員
株式会社人的資本イノベーション研究所 代表取締役

松下 直子 氏 松下 直子 氏

(③ 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 執行役員
株式会社オフィスあん 代表取締役

中島 豊 氏 中島 豊 氏

(④-2、交流会 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 会長
株式会社プロテリアル 常務執行役員兼CHRO

吉木 孝光 氏 吉木 孝光 氏

(⑦-1 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 執行役員
ディーセントワーク社会保険労務士法人 代表社員

浅野 浩美 氏 浅野 浩美 氏

(⑦-2 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 執行役員
事業創造大学院大学事業創造研究科 教授

土橋 隼人 氏 土橋 隼人 氏

(⑧ 担当)

特定非営利活動法人日本人材マネジメント協会 副理事長
組織・人事コンサルタント

プログラム

※開催月・プログラム内容等は、変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

1単位 内 容
2025年11月13日(木)10:00~17:00[オンライン]

HRの全体像と人事機能・哲学

1.「ひと」の仕事を体系的に理解し、人事哲学を学ぶ
  HRMナレッジ大系の概要 人間観の変遷 「働きがい」の捉え方
2.人事の中核を支える機能を理解する
  働き方の分類 組織内での偉さの基準 仕事や役割の設計

2単位 内 容
2025年11月19日(水)10:00~17:00[オンライン]

人員計画と採用・配置・退出

1.将来実現するべき人材ポートフォリオを描き、人員計画と採用計画に落とし込む方法を学ぶ
  人材ポートフォリオの描き方 人員計画の作成方法 採用計画の作成方法
2.組織内での人材の入口から出口までのフローを概観する
  採用の準備から定着まで 組織内での縦と横の異動 退職のマネジメント

3単位 内 容
2025年11月26日(水)10:00~17:00[オンライン]

業績管理と人事評価

1.人と組織の方向性を定める意義と方法を学ぶ
  経営戦略と人事戦略の連動 管理会計と現場行動の連動 人的資本経営の理解
2.人材のギャップを明らかにする意義と方法を学ぶ
  組織の評価スキルを高める メンバーの納得性を高める メンバーの行動変容に資する

4単位 内 容
2025年12月8日(月)10:00~17:00[オンライン]

人件費管理と報酬制度

1.企業経営に必要な人件費管理を学ぶ
  企業経営と人件費の連動 人件費制約の中での報酬管理 モチベーション管理の連動 総報酬(Total Remuneration)の理解
2.自社に適した賃金体系を構築する
  報酬制度の設計 賃金水準の向上と体系 報酬制度とモチベーション

5単位 内 容
2025年12月18日(木)10:00~17:00 [オンライン]

人材開発

人材の能力を伸ばす方法を学ぶ
・社内外での様々な育成方法 キャリア開発の進めかた
・学習理論を学ぶ

6単位 内 容
2026年1月8日(木)10:00~17:00[オンライン]

組織開発

組織の能力を伸ばす方法を学ぶ
・組織の状態を測定する方法
・組織文化の作り方
・組織変革とリーダーシップ

7単位 内 容
2026年1月27日(火)10:00~17:00[オンライン]

労働法・政策と職場管理

法制度・政策に強くなる
・労働法関連の知識
・実務への適用
・法制度・政策の考え方を理解する

8単位 内 容
2026年2月9日(月)14:00~17:00 [オンライン]

HRテクノロジー

人事領域におけるテクノロジーの活用事例を知る
・技術革新と職務変化
・人事のデータベース化と分析・活用
・DX人材のマネジメント

9単位 内 容
2026年2月13日(金)14:00~17:00 [オンライン]

経営戦略を支えるHRコンピテンシー

経営戦略を実現させる人事の機能や能力を学ぶ
・人事部門や人事プロフェッショナルに求められる能力
・経営戦略と人事戦略の関係性

10単位 内 容
2026年2月18日(水)14:00~17:00 [オンライン]

特別講義(2025年度:生成AIの活用)

AI時代に、人的資本経営に必要な、人事の中長期計画を、スピーディーに質高く検討・作成する方法を学ぶ
・生成AIを、人事の計画策定において、どう使うか・使い方を学ぶ

対面交流会 内 容
2026年2月2日(月)15:00~18:30[会場]日本能率協会研修室(東京都港区芝公園)

対面交流会

【講義・討議テーマ】
「生産性向上のための人材マネジメントと人件費管理」
・社員ライフサイクルと退出 労働生産性を向上させる人事施策人員調整と雇用保証 
・解雇法理と実務運用 懇親会(17:00~18:30) 

参加要項

会期 2025年11月~2026年2月
参加対象 人事部門の方、人事担当役員の方、専門家(コンサルタント・社労士等)の方
形式 Zoomによるオンライン参加型(10単位)+対面交流会
参加定員 30名(最小催行人数に満たない場合は中止する場合がございます。)
申込方法

参加の際はこちらからお申込ください。

受講料・申込締切日

【セット申込(通常申込)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:396,000円/1名
●会員外:475,200円/1名
【セット申込(早期2次申込割引)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:346,500円/1名
●会員外:415,800円/1名
【セット申込(早期1次申込割引)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:297,000円/1名
●会員外:356,400円/1名
【単位別 ❶~❼(通常申込)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:55,000円/1名
●会員外:66,000円/1名
【単位別 ❶~❼(早期申込割引)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:44,000円/1名
●会員外:52,800円/1名
【単位別❽~❿+交流会(通常申込)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:27,500円/1名
●会員外:33,000円/1名
【単位別❽~❿+交流会(早期申込割引)】
●日本能率協会 法人会員・日本人材マネジメント協会(JSHRM)会員:22,000円/1名
●会員外:26,400円/1名

※本事業開催時の消費税率を適用させていただきます。

会員制度のご案内

小会は法人を対象とした会員制度を設けセミナー参加料割引をはじめ各種サービスを提供しております。詳しくはセミナー事務局までお問合せください。

キャンセル規定

参加予定の方のご都合が悪い場合は下記のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
なお、キャンセルの申し入れは文書(メール・お問合せフォームを含む)をお送りください。
【セット申込 全10回+交流会】
開催30日前(開催日を含まず起算)~8日前…………受講料の10%
開催7日前(開催日を含まず起算)~前日……………受講料の50%
開催日当日………………………………………………受講料の全額
【単位制】
開催15日前(開催日を含まず起算)~8日前…………受講料の10%
開催7日前(開催日を含まず起算)~前々日……………受講料の30%
開催前日および当日………………………………………………受講料の全額

参加予定の方のご都合が悪い場合は下記のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
なお、キャンセルの申し入れは文書(メール・お問合せフォームを含む)をお送りください。
【セット申込 全10回+交流会】
開催30日前(開催日を含まず起算)~8日前
→受講料の10%
開催7日前(開催日を含まず起算)~前日
→受講料の50%
開催日当日
【単位制】
開催15日前(開催日を含まず起算)~8日前
→受講料の10%
開催7日前(開催日を含まず起算)~前々日
受講料の30%
開催日当日
→受講料の全額

注意事項
  • 参加申込規定はお申込ページにございますので、ご確認・同意の上、お申込ください。
  • 参加者数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。

お申込みはこちらまで