1. HOME
  2. 説明会・イベント
  3. 勉強会
  4. 第6回 人事勉強会[東京開催] インターンシップが変える 採用の未来

第6回 人事勉強会[東京開催]
インターンシップが変える 採用の未来

第6回 人事勉強会[東京開催]インターンシップが変える 採用の未来

開催趣旨

一般社団法人日本能率協会(JMA)人事・人材開発セミナー事務局では、人事や組織の課題解決の一助となるようゲスト講師をお招きし、参加者間の気づきと学びを創出する場「JMA人事勉強会」を2024年により開催しております。第6回は、インターンシップのあり方と採用の未来をテーマに開催いたします。

オープンカンパニーやインターンシップが当たり前となった昨今、採用の形も変わりつつあります。そこで、民間企業出身で、産学連携プログラムの設計やインターンシップのプロデューサーをしている今永典秀氏をゲスト講師にお招きします。 「企業のためのインターンシップ実施マニュアル」の著者である今永氏に、今どきの学生の考え方やインターンシップの最新潮流をお話しいただくとともに、インターンシップが成功している企業の実務者 (株式会社船橋で長期インターンシップを担当した大谷真奈美氏)にもゲストでお越しいただき、企業の実践事例と採用や社内への影響・効果などを発表していただきます。そして、参加者同士のディスカッションを通して、「採用の未来」を参加者とともに考えてきます。

開催概要

日時

2026年1月16日(金) 13:30~16:30

会場

日本能率協会 研修室(東京都港区芝公園)

定員

30名

対象

企業の人事・人材開発部門の方
※個人の方、コンサルタント・講師業・人事向けのサービスを提供する会社と小会が判断する方からのお申込みはお断りいたします。

参加料

【会員】無料
【会員外】5,500円(税込)
※ただし、下記優待対象は無料

優待対象
  • JMA主催の長期コース参加者(過去の開催のものも含む)
  • JMA主催の公開セミナー参加者・申込責任者(2023~2025年度)
    ※これから開催のものに申し込まれた方も含みますが、交流会等のイベントは除きます。公開セミナーは参加料30,000円以上ものが対象です。
  • JMAの講師派遣を利用している企業(2023~2025年度)

注)申込時、備考欄に該当のコース・サービスの名称等をご記載ください。

内容

テーマ① 採用につながるオープンカンパニー・インターンシップとは?

  • 昨今の採用事情とオープンカンパニー・インターンシップの潮流
  • 今どきの学生の意識変化と大学の動向
  • 企業の事例から見るオープンカンパニー・インターンシップ
  • グループディスカッション

テーマ② 人事として、いかに学生に自社の魅力を伝えるプログラムにするか

  • 採用が成功している企業はどう取り組んでいるのか
  • 学生との接点の築き方が採用の成功につながる
  • オープンカンパニー・インターンシップの効果測定
  • グループディスカッション
ゲスト講師 今永 典秀 氏今永 典秀 氏
Co-Innovation University 事務局長・教授/岐阜大学博士(工学)

名古屋大学経済学部卒業後、大手信託銀行へ就職。その後大手自動車系不動産会社へUターン転職。経営企画部に所属しながら、ボランティアで社会人と学生が協働する団体「NAGOYA×FOREVER」を立ち上げる。国立大学法人岐阜大学地域協学センターへ移り、インターンシップを中核とした次世代地域リーダー育成プログラム産業リーダーコースの設立と運営。その後、名古屋産業大学では専門職大学・学科の新設プロジェクトに関与し、インターンシップのプロデュースを行う傍ら、企業やNPOのアドバイザーなどをつとめる。
「共創」をテーマとし、岐阜県飛騨市の本キャンパスと全国の連携地域を学びの場とする、2026年4月開学の地域密着型大学であるCo-Innovation University(略称CoIU、学長 宮田裕章氏)の事務局長・教授に就任。
著書に「企業のためのインターンシップ実施マニュアル」(日本能率協会マネジメントセンター、2021、共著)、「長期実践型インターンシップ入門」(ミネルヴァ書房、2024、編著)「共創の強化書」(中央経済社、2023、共著)などがある。

お申込みやお問い合せはこちらまで

お申込みはこちら

TEL06-4797-2050

| 勉強会