1. HOME
  2. 説明会・イベント
  3. 無料
  4. オンライン無料講演会 これからの「秘書」に求められることとは

オンライン無料講演会
これからの「秘書」に求められることとは

サステナビリティ経営の最新動向 ~ サステナビリティ経営推進の要諦は、経営幹部の“腹落ち”にあり ~

開催趣旨

コロナ禍になり、業務やタスクの内容が変わった秘書の方も多数いるのではないでしょうか。AIに取って代わられないサポート力を発揮するために、これから秘書はどうすればいいのでしょうか。

JMAでは、秘書向けのセミナーを長年開催しておりますが、2023年より「プロフェッショナル秘書セミナー」を開催しております。その講師を務めるのが、21万部のベストセラーである『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣〜思わずマネしたくなる一流秘書の技術』の著者である能町光香氏です。能町氏は秘書業界のオピニオン・リーダーとして、日本社会に必要な「次世代型秘書リテラシー教育」を進めるとともに、秘書の働き方改革のコンサルティングを精力的に行い、講演や企業研修、本の執筆や各種メディアを通じて、秘書の本質に迫る内容を発信しています。

本講演会では、能町氏に、「これからの『秘書』に求められることとは」をテーマに、シン・時代の秘書の役割・仕事内容・働き方についてのヒントとなる内容を講演いただきます。ご興味のある秘書の方、テーマにご興味のある方は是非ご参加ください。

開催概要

日時 2025年6月6日(金) 15:00~16:00
形式 オンライン開催(ZOOM)
※カメラオン・マイクオンでのご参加となります。
対象
  • 秘書の方、秘書業務を担う方
  • 秘書の育成・指導に携わる方
  • 秘書業務に課題を持つ管理職の方
  • 秘書室長・秘書部長・秘書課長など管理職の方
  • 「プロフェッショナル秘書セミナー」等のセミナーのご参加を検討される方

※個人の方、コンサルタントの方、同業他社と小会が判断する方からのお申込みはお断りする場合がございます。

内容
  • 変わりゆく秘書の仕事〜事務職と秘書職の違いを理解していますか?
  • コロナ禍を経て、秘書業務はどう変わったのか?
  • 秘書はAIに取って代わられるのか?
  • これからの秘書に求められることとは
  • 秘書向けの研修プログラム・セミナーのご紹介
  • 参加者同士の意見交換・ミニ交流(ブレイクアウトルーム)
講師 能町 光香 氏能町 光香 氏
エグゼクティブサポート 代表 / 株式会社リンク 代表取締役

大学卒業後日系商社に勤務し、留学後10年間、ティファニー、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ノボノルディスクファーマなど外資系企業にて10名のトップマネジメント(社⻑や役員など上級管理職)を補佐するエグゼクティブ・アシスタント兼通訳者として勤務する。秘書専門コンピテンシーを作成し、秘書の目標を明確にすることで、評価の不平等さを是正し、秘書のモチベーション向上・エンゲージメント向上へ貢献する等、様々なプロジェクトに参画する。役員と社員に寄り添いながら現場に応じた施策を提案し続け、1年間で市場No1に返り咲くことができ、インセンティブツアーに招待される。日本では数少ない上級米国秘書検定合格者であり、米国秘書検定「マネジメント」講師を務めた。経営会議での通訳やトップマネジメント同行通訳を行い、数多くの重要な意思決定の場に携わる経験を有する。アジア・パシフィック秘書会議に参加し、欧州ロイヤル・ファミリーの皇太子・皇太子妃の来社時の補佐を任されるなど多彩な経験を持つ。
2013年に独立し、「一流秘書養成スクール」を設立し、2018年に「日本秘書アカデミー」に改名。秘書業界のオピニオン・リーダーとして、日本社会に必要な「次世代型秘書リテラシー教育」を進めるとともに、秘書の働き方改革のコンサルティングを精力的に行う。講演や企業研修、本の執筆や各種メディアを通じて、秘書の本質に迫る内容を発信する。
2019年に京都大学大学院に進学し、経営の観点から「秘書学」の研究を行う。経営層を補佐した「エグゼクティブ秘書の実体験」と、10年間で20,000人以上の秘書を育成した「秘書育成経験から得たノウハウ」、さらに学術的知見を活かした「秘書学」の3つの観点を融合させ、人材育成・組織開発コンサルティングを行う。
2025年に、「日本秘書アカデミー」から「エグゼクティブサポート」へと名称を変え、経営層のための包括支援コンサルティングを中心とし、組織全体へのアプローチを考慮したエグゼクティブサポート人材の育成支援ならびに組織開発支援を行っている。

21万部ベストセラー『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣〜思わずマネしたくなる一流秘書の技術』(クロスメディア・パブリッシング)、『エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術』(日本能率協会マネジメントセンター)、『なぜ一流のリーダーは東京―大阪間を飛行機で移動するのか』(扶桑社新書)、『この人と一緒に働きたいと思わせる仕事術』(ポプラ社)、『信頼される男、信頼されない男』(サンマーク出版)、『なぜ、自分の予定を優先する人は仕事ができないのか?』(あさ出版)など著書多数。メディア掲載回数は、100回を超える。

⻘山学院大学、The University of Queensland、京都大学大学院経営学修士課程卒業

JMAでの担当セミナー プロフェッショナル秘書セミナー[基礎編]
プロフェッショナル秘書セミナー[実践編]
秘書室・秘書チーム革新セミナー
秘書管理職セミナー
プロフェッショナル秘書のためのAI活用術入門セミナー

お申込みはこちらまで

| 無料