九州 人事交流会 
第5回 人材の採用・定着・育成のポイントは“活躍”にあった
        
開催趣旨
昨年7月より福岡でスタートしました「九州人事交流会」ですが、今回で5回目となります。様々なテーマを取り上げ、参加者の人事・組織課題等を解決する一助となるよう、ゲスト講師をお招きするとともに、参加者間の情報交換の場を創出いたします。
そこで、今回は、『企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考』の著者である白井旬氏をゲスト講師にお招きします。
変化の激しい時代、いかに社員が活躍できる組織づくりができるか?自律型の活躍人材を増やせるか?に悩まれている企業も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、300社5万人の支援から生まれた「活躍の方程式:活躍=能力×関係性×調子」 をベースに社員を活躍に導く秘訣についてお話しいただきます。講演テーマに基づき、参加各社の事例、課題をグループ・ディスカッションで深め、気づきを得ていただきます。みなさまのご参加をお待ちしております。
開催概要
| 日時 | 2025年11月5日(水) 14:00~17:00 | 
|---|---|
| 会場 | リファレンス駅東ビル(福岡市博多区) (JR博多駅筑紫口から徒歩4分)  | 
| 対象 | 企業の人事・人材開発部門の方 ※個人の方、コンサルタント・講師業・人事向けのサービスを提供する会社と小会が判断する方からのお申込みはお断りいたします。  | 
| 参加料 | 【会員】無料 【会員外】5,500円(税込) ※ただし、下記優待対象は無料  | 
| 優待対象 | 
  | 
| 内容 | 
 テーマ① 300社5万人の支援から生まれた「活躍の方程式」とは 
 テーマ② 経験を言語化すれば活躍できる!1万人が実践「明日メモ」体験 
  | 
| ゲスト講師 |  白井 旬 氏株式会社職場のSDGs研究所 代表取締役 / 越境型キャリアコンサルタント 1995年に旅行会社のエイチ・アイ・エスへ入社。2001年にIT企業のビィー・フリーソフトに転職し支店長を務める。その後、会社が倒産するなかで「職場の活性化」について考えるようになり、人材育成と組織開発を本格化させる。企業支援団体、地銀系シンクタンクを経て現職。2018年の「生産性を高める職場の基礎代謝」の刊行から本格的に全国展開。首都圏の上場企業やグローバル企業、地域の中小企業の戦略人事として、現在まで300社5万人以上の「人材活躍企業」や「自律型活躍人材」の支援実績がある。 
その中で「活躍の方程式:活躍=能力×関係性×調子」や「明日メモ(商標登録出願中)」を独自開発。経営(経営者)と現場(個人)を橋渡しできる“越境型キャリアコンサルタント”としても活躍している。  | 
| ファシリテーター |  奥田 和広 氏株式会社タバネル 代表取締役 / JMA専任講師 大阪府大阪市出身。1975年生まれ。一橋大学商学部卒業。上場ファッションメーカー、化粧品メーカー、組織コンサルティング企業を経験。最大170人のマネジメントに携わる。自らのマネジメントとコンサルティング経験に基づき、成長企業の共通項OKRを用いた組織コンサルティングを行う。  | 
        
      
白井 旬 氏
奥田 和広 氏